更新日:2020-04-13
※近年の世界情勢による影響について
コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。
最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)
結婚指輪と指はどんな関係がある?
結婚したら多くの人が手にすることになる結婚指輪。実際どの指につけるのが正しいの?と思うこともあるかもしれません。そこでこの記事では、結婚指輪をつける指についてご説明していきます。
結婚指輪は左手の薬指にはめるのが一般的
日本では、結婚指輪は「左手の薬指」につけるのが一般的とされています。ただし、これは厳密に定められているものではなく、事情があって左手の薬指につけるのが難しい人もいるでしょう。
結婚指輪をつける上で大切なのは、その指輪に込められた想いを大切にすること。あまりこだわりすぎず、自分がつけやすいと感じる指を選ぶことで、長い間身につけられますし、より愛着も湧いてくるはずです。
なぜ「左手の薬指」が一般的になったの?
そもそも、なぜ左手の薬指につけるのが一般的になったのでしょうか。
これは、ギリシャ神話にその由来があるといわれています。古代ギリシャでは「人間の感情を司っているのは心臓である」とされていました。そして、左手にある血管は心臓に繋がっていると信じられていたのです。そこで、心臓に繋がっているとされる左手の薬指に結婚指輪をつけることによって、相手の心をつかみ、結婚の誓いをより強固なものにするといわれています。
結婚指輪は左手の薬指につけるメリットとは
結婚指輪はロマンティックなイメージがあり、憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。さまざまな言い伝えにより日本では左手の薬指につけることが一般的になっていますが、実は結婚指輪を左手の薬指につけることは、実用面でもメリットがあります。
右利きの場合、日常生活を妨げにくい
日本人のおよそ90%が右利きといわれていますが、利き手と反対の手に結婚指輪をつけることで、日常生活を妨げにくいとされています。例えば文字を書くときやスマホをさわるときなど、意外と指輪が当たる場面は多いものです。
利き手と逆の指につけると、日常生活を送る上で指輪が当たる場面も減らせますし、指輪に傷がつくことも防げます。
指輪を落としにくい
左手の薬指は、手の指の中でも動きが少ない指とされているため、ふとしたタイミングで指輪を落とすことが少ない、といえるでしょう。ただし、指輪のサイズが合っていない場合は、左手の薬指につけていたとしても何かのタイミングで抜けてしまう可能性もありますので、十分注意が必要です。
「結婚している」と周りに知らせることができる
日本の場合、左手の薬指に指輪をつけていると、「この人は結婚しているんだな」と理解する人がほとんどです。あまり親しくない相手に「結婚していますか?」と聞くのは何となくはばかられますし、自分から「既婚者です」と申し出るのも気が引けます。
しかし、左手の薬指に結婚指輪をつけることで、余計な気を使う必要のなくなり、コミュニケーションもスムーズになる場合もあるようです。
左手の薬指以外に結婚指輪をつける国も
日本では「結婚指輪は左手の薬指につけるのが当たり前」という感覚を持っている人が多いでしょう。しかし、日本の外に目を向けてみると、必ずしもそうとは限らないようです。そこで、世界の国々ではどの指に結婚指輪をつけているのかをご紹介します。
「左手の薬指」に結婚指輪をつける国の紹介
まず、日本と同じように「左手の薬指」に結婚指輪をつける習慣がある国を見てみましょう。
アメリカやイギリスなどは左手の薬指に結婚指輪をつけている人が多いです。日本で結婚指輪を左手の薬指につけることが一般的になったのは、結婚式で指輪交換する習慣がアメリカから入ってきたから、という説もあります。
「右手の薬指」に結婚指輪をつける国の紹介
西ヨーロッパと東ヨーロッパでは、「右手の薬指」に結婚指輪をつける習慣があります。
これは、右手の薬指には「正義」を示す意味があるとされてきたことから、という説があります。正義という意味を持つ右手の薬指に結婚指輪をつけて永遠の愛を示す証とした、といわれています。
「足の薬指」に結婚指輪をつける国
ちょっと驚いてしまいますが、インドやアジアの一部の国では「足の指」に結婚指輪をつける習慣があるようです。
足の指につける指輪は「トゥ・リング」と呼ばれ、つける指によって意味合いが異なります。両方の足の薬指に指輪をつけることで、「結婚している」という意味を表します。
そもそも結婚指輪が持つ意味とは?
結婚したら結婚指輪をつけるもの、と当たり前のように考えている人も多いかもしれません。しかし、これから長い間身につける結婚指輪がどのような意味を持つのか、知っておいても損はありません。この機会に、結婚指輪の始まりとその意味を知っておきましょう。
古代ローマ時代から始まった「結婚の証」
結婚指輪をつける習慣は、古代ローマ時代から始まったとされる説があります。
当時、約束事を制約するのに使われていた「鉄の輪」を結婚の証として使い始めた、といわれています。
ちなみに日本で結婚指輪の習慣が定着したのは戦後。世界における結婚指輪の歴史と比較すると、日本の結婚指輪はまだ新しい習慣であることがわかります。
結婚指輪は途切れない愛の証
途切れない丸い形をしている結婚指輪は、「永遠に途切れない愛情」の象徴とされています。この指輪を結婚式で交換する儀式を行うのは、これまで別々の人生を歩んできたふたりが、これからは夫婦としてともに歩んでいく、という誓いを形で表すためです。
指輪をはめる指にはそれぞれ意味がある
指輪はどの指につけるかで、その意味が変わってきます。もちろんつけ心地の良い指につけて問題ありませんが、せっかく指輪をつけるのであれば、意味についても知っておいても損はないといえるでしょう。
親指
親指につける指輪は「サムリング」と呼ばれ、望みが叶えられると言われています。
右手につけるサムリングは「権威や責任を得て指導力を持つ」という意味、左手は「信念や愛を貫く」という意味合いがあります。
人差し指
人差し指につける指輪は「インデックスリング」と呼ばれます。
人差し指は行動力を司るという意味があるとされています。「物事を達成したい時」には右手に、「集中力や積極性を高めたい時」には左手の人差し指に指輪をつけると良いでしょう。
中指
中指の指輪は「ミドルフィンガーリング」と呼ばれています。
中指は直感を象徴すると言われます。右手の中指につける指輪は「邪悪なものから身を守る」という意味、そして左手の中指につける指輪は「協調性や判断力を高める」とされています。
薬指
「アニバーサリーリング」と呼ばれる薬指につける指輪は、「信頼」という意味を表すといわれます。
特に右手につける指輪は「本来の自分の力を出したい時」につけると良いとされていますし、左手薬指の指輪は「愛の絆を深める」という意味があるとされています。
小指
小指につける指輪は「ピンキーリング」と呼ばれています。
右手のピンキーリングは「自分の魅力を発揮する」、そして左手のピンキーリングは「チャンスを呼びこむ」意味合いがあるとされています。
自分に合った結婚指輪のつけ方を見つけよう
結婚指輪をつける指についてご紹介してきました。ここまで説明してきた通り、日本では左手の薬指に結婚指輪をつけるのが一般的ですが、必ずしも他の指につけてはいけないわけではありません。また、それぞれの指が持つ意味もありますので、自分のライフスタイルや指が持つ意味などを考えて、自分に合ったつけ方をするのがおすすめです。